ヒヨコ鑑定士の仕事内容・ニーズ、なる方法!就職先は?
ヒヨコ鑑定士ってどんな仕事
ヒヨコ鑑定士は正式には「初生ひな鑑別師」といい、孵化したばかりのヒヨコの雄雌を瞬時に判断する民間資格とその技術者のことです。肛門付近に触れ、中の突起物で判断します。
なぜこういう技術者が必要かというと、飼育費の節減のため。
早く見分けることで雄は食用の、雌は産卵用の飼育が無駄なくできるからです。
現在、一般的に売られている卵の飼料コストは1個4~6円といわれます。
それに鶏舎の維持費や人件費などを考えれば、少しでも無駄は省きたいもの。
そこで、このような資格が生まれたのです。
資格を得るための高等鑑別師考査では36分以内に400羽のヒヨコを鑑別するのですが、熟練者になると1時間で1000匹以上、約1.3~1.5倍のスピードになります。
鑑別選手権ではなんと3分で100羽の雄雌を100%の確率で鑑別した人もいます。
ヒヨコ鑑定士「池田なません」のニワトリノニワ
ヒヨコ鑑定士のニーズ
この技術は1924年に日本で考案されたもので、養成所が日本にしかありません。鑑別率が非常に高いため、世界的に需要のある仕事です。
日本ではそれほどニーズはありません。
ほかの技術も開発されていることと、現在の鑑定士がこの仕事を辞めない限り、空きがないのです。
ところが海外では引く手あまた。
常に人員不足だといわれます。
現在欧米を中心に、70名以上が畜産技術協会から派遣されています。

就職先の例
上にあげたように、国内養鶏場に就職するのはかなり難しいと考えたほうが良いでしょう。しかし海外の仕事は畜産技術協会が斡旋してくれるので、技術とやる気があれば職に困ることはないでしょう。
2008年の畜産技術協会の資料によると、フランス、ベルギー、ドイツなどに特に多く行っています。
ただし、日本でも海外でも基本的に個人事業主となるため、安定性は劣ります。
さらに、平均年収は500~600万といわれますが、海外の場合為替の変動があるため若干増減があります。
現在安価で雇える中国人鑑別師が増えているため、技術の研鑽は常に必要です。
ヒヨコ鑑定士になる方法

畜産技術協会が主催する養成講習を受講します。
これには「満25歳以下、高校卒業かそれと同等以上の資格、視力1.0以上(矯正可)」という制限があり、毎年2月中旬に学科・面接・書類審査があります。
筆記試験よりやる気が重視されるようです。
入所するのは毎年10名程度です。
公式URL:>>公益社団法人 畜産技術協会
合格すると4月から8月まで初等科で鑑別技術の基礎を学びます。
その後孵化場で2~3年研修を受けます。
「予備考査」では300羽のヒヨコを30分以内に平均96%以上の確率で鑑別しなければなりません。
これは年2回行われます。合格率は約60%。
予備考査に合格すると「高等鑑別師考査」受験資格が得られます。
高等鑑別師考査では審査がさらに厳しくなり、300羽の卵用種と100羽の肉用種をそれぞれ98%、97%以上、かつ平均99%以上の率で鑑別しなければなりません。
合格率は39%ほどで、最終的には養成講習を受講した入所者の50%程度しか高等識別師考査の資格を取得できません。
かかる費用は、
入所試験が10,000円、初等科受講料が113万、予備試験が6.6万、高等鑑別師考査が7.5万円程度です。
まとめ
このように、決して楽な道ではありませんが、日本人の細やかさや正確さが最も必要とされる技術です。興味のある方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
理学療法士の仕事内容と進路!進むべき学校と就職先は?
理学療法士ってどんな仕事 理学療法士とは、ケガ
-
-
航空エンジニアの仕事内容と進路!進むべき大学・就職先は?
航空エンジニアってどんな仕事 航空エンジニアと
-
-
バイオ技術者の仕事内容と進路!進むべき大学・学部・就職先は?
バイオ技術者ってどんな仕事 バイオとはバイオテ
-
-
北海道の農村でワーホリ! 十勝しかおいワーキング&ホリデーの魅力とは?
海外でワーキング&ホリデーを体験しょうと思うと、かなり敷居が高いですよね。 でもあなたが、
-
-
3D-CAD技術者になるための進路・就職・仕事 徹底解剖!
3D-CADとは CAD(Computer Aided Des
-
-
エネルギー系研究・技術者の仕事内容と進路!進むべき大学は?
エネルギー系研究・技術者ってどんな仕事 「エネ
-
-
ヘリコプターパイロットのニーズと就職先は?なるための方法は?視力の要件は?
ヘリコプターパイロットの仕事内容とニーズ ヘリ
-
-
歯科技工士になる方法!高齢化でニーズ増?海外で働けるチャンスも?
歯科技工士ってどんな仕事 歯科技工士は、歯科医
-
-
環境保全エンジニアの仕事内容と進路!進むべき大学・就職先は?
環境保全エンジニアってどんな仕事 環境保全エン
-
-
3Dデザイナーになるための進路・就職・仕事 徹底解剖!
3Dプリンティングの3Dデザイナ